「FX初心者がまず初めにすべきこと」 ~ヤス式FXチャートの勉強法~
この記事を書いている人 - WRITER -
現役プロップファンド運用トレーダーのヤスです。自社資金のFX運用を行う傍ら、FXスクールの「Finest Traders Academy」の講師兼運営を行っています。このサイトでは、私が専門とするのFXの枠を超えて、「投資全般」に関する有意義な情報を提供していきます!私のようなプロのトレーダーを目指す人から、普段は自分のお仕事をしながら、「投資」を楽しんで、資産形成したい投資初心者の方まで幅広く学べるサイトを目指いしています!!
FX初心者がまずすべきこと、そしてチャートの勉強の仕方についてです。
まず、江戸時代、米相場師であった日本人の本間宗久さんが考案した「ローソク足」チャートを勉強しましょう。
チャートの見方に入る前にローソク足の見方が分からないという方は、私の初心者講座その5
でローソク足と時間軸について学んでみてください。
私の初心者講座 その5
をご覧ください。Youtubeの動画もございます。
ローソク足、そして時間軸、時間足というものが分かったら
次にチャートで勉強すべきことを書きます。
私は、メタトレーダー4 /Metatrader4というチャートソフトを使っています。
動画の解説もそちらを使用しています。
<ヤス式FXチャートの勉強法>
3大ポイント
細かい分析をしようとしてはダメ!
一生懸命に勉強しよう、読み解こうとしてはダメ!
遊び、ゲーム感覚でリラックスしてチャートを見る
①ローソク足チャートのみを俯瞰して眺める
・どの時間足でも良いですが初めは1時間足以上がおススメです。
・インジケーターは一切表示しない
・極力全体が見えるようにズームアウトする
②波の特徴、プライスの反発を見つける
・波の特徴とは、一気に上昇や下降をする相場なのか、波を描くウェーブ型の相場であるか
・何度も同じポイント(プライス)で値動きが生じているところを見つける
③プライスが反発しているところに線(ライン)を引く
・②でチェックしたポイントを線と線でつないでみる
・初めは何本でも良いので気になるところにとにかく引いてみる
以上の3つが終了したら今度は、
深いことを考えずに、
どんどん画面をスクロールして流して見る
以上です。
ポイントは、ここで何か結論やエントリー方法、売買ルールなど難しいことを追求してはいけません。
「為替相場ってこんな特徴で動いているんだ」
と感じるだけで合格です。
例えば、
「落ちるときのスピードは速いな・・・・」
「一度大きく上がると、その後も継続しやすいな」
「大きなローソク足の陽線が出るとその後も陽線が連続しやすいな」
「2回、3回と天井、大底があると反転しやすいんだな」
などなど
感じたことを3つでも5つでも
メモに残しておいてください。
人それぞれ、見ているチャートが違えば気づきも違うし、同じ絵を見ても違う感想が出るのは当然のことなので、正解を求めません。
こんな特徴があるなと思うことを難しく考えずに書いてください。
そして、よければアウトプットしてみてください。(問い合わせメールで結構です)
とても関心があります。
そもそも取引手法(売買手法)はシンプルな方が良いというのが私の持論であり、現在も本当にシンプルな方法に収束しています。
かつては、たくさん勉強したことを表現したくて複雑なインジケーターの組合せや取引ルールを構築しましたが、悲しいほどワークしませんでした。
小学生でも理解できるような、すなわち見ただけで分かるモノでなければならないと思っています。
だから、上記、内容で初めは十分なトレーニングということになります。
私は、未だにこのことを続けています。
ただ、眺めたり、スクロールするだけで色々な気づきがありました。
それをトライ&エラーを繰り返して現在に至っただけです。
まずは、「自分で感じ取る」という行為が後に重要な意味を占めてきます。
これを後日動画にて再度説明しますのでご覧いただければと思います。
今回は、これで以上です。
LINE@ID ⇒@kbk9543y
Line@ご登録者様に限定のメッセージや動画をお届けいたします。
無料セミナーや面談会の予定も随時送信しております。
私宛に個人的なメッセージも送信可能です。
是非お気軽にご登録ください。↓をクリックでQRコードが出てきます。
